Cinema

ベイビー・ブローカー

Cinema
0
(2022年/韓国)久し振りのソン・ガンホさん。この人が画面にいることの安心感って何なんでしょうね。観ながら「渥美清さんってこんな感じだったのかな」とずっと思ってました。『寅さん』シリーズを観たことないのにこういうのもなんですが、日本人ってスクリーンに渥美さんがいるだけで何だか安心するDNAみたいなものがある気がします。山田洋二さんがそれを上手く映画に撮ったのがあのシリーズという。閑話休題。今回も...

サイダーハウス・ルール

Cinema
0
(1999年/アメリカ)原作と映画の脚本はジョン・アーヴィング。『ガープの世界』 (1982)、『ホテル・ニューハンプシャー』 (1984)が映画化されていて観ましたが、どれもジョン・アーヴィングらしい登場人物に根差した喜怒哀楽が軸となる印象的な作品でした。本作もまず俳優陣がいいんですね。世捨て人のような滋味深いようなユニークな産婦人科医にはマイケル・ケイン。本作でアカデミー助演男優賞を受賞してい...

アクアマン

Cinema
0
(2018年/アメリカ)主人公が無敵すぎて、大船に乗ったような気持ちで観られる映画というのがあります。『96時間』シリーズのリーアム・ニーソン御大であったり、『ジョン・ウィック』シリーズのキアヌ・リーブスであったり。これもその系列です。アメリカらしいDCコミックスをベースにしたスーパーヒーロー映画です。主人公のジェイソン・モモアは本シリーズが出世作みたいですね。アクアマンというだけあって、ほとんど...

search/サーチ

Cinema
0
(2018年/アメリカ)ほとんどパソコンの画面上でストーリーが進むという構成、アメリカで製作されながら主要キャストがアジア系俳優というサスペンス映画。そんな「なんだかいつもと違うぞ」感も相俟って、どんどん映画に引き込まれます。最愛の妻を病気で失って、思春期の娘と最近ぎくしゃく気味な主人公パパ。ある日娘が失踪し、彼女の情報を得るために娘のSNSをサーチするパパは娘を救い出せるのか・・・というストーリ...

マッドマックス/サンダードーム

Cinema
0
(1985年/オーストラリア・アメリカ)あのティナ・ターナー出演という時点で何となく暗雲が立ち込めてくるような気がします。気のせいであればいいのですが。結論から言うと全く気のせいではありませんでした。土砂降りレイニーディです。マックス・メル・ギブソンの仏頂面を画面の真ん中に据えて、ずっと不思議な世界観を見せ続けさせられます。それはそれでひとつの「映画体験」とも言えるわけですが。変に訓話的な内容もな...

ジュマンジ/ネクスト・レベル

Cinema
0
(2019年/アメリカ)『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』に続くシリーズ3作目。前作のメンバーにおじいちゃん(!)2名が加わって、キャラへのアサインが変わって・・・という他は前作の世界観をそのまま踏襲していて、今回も安心して観ていられます。逆に言えば、あとは特段取り立ててここに書くことは何もない、ということになるわけですが。ジュマンジィ!!

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル

Cinema
0
(2017年/アメリカ)アドベンチャーもので当りを観た記憶がないので、あんまり期待せずに鑑賞。結論としては結構面白かったです。「ゲームの世界『ジュマンジ』に入り込んでしまった主人公たちは冒険の旅をクリアして現実世界に戻れるのか」というストーリーやキャラクター設定が振り切っているので「没入感」とか気にせず安心して観ていられます。変にハラハラドキドキすらしないという、若くない人向けエンターティメント。...

トロイ

Cinema
0
(2004年/アメリカ)ブラッド・ピッド主演の歴史大スペクタクル映画。「トロイってあの『トロイの木馬』のトロイ?」思っていたら終盤に取って付けたように出て来た・・・というくらいの世界古代史オンチなので、まぁ色んな事が頭に入ってきません。妻を取った取られたみたいな痴話喧嘩めいたことから国と国を挙げての戦争に。ちなみに戦争の発端となった妻役は『女は二度決断する』のダイアン・クルーガーさん、というのもち...

恋愛適齢期

Cinema
0
(2003年/アメリカ)ジャック・ニコルソンといい、『マイ・インターン』のロバート・デ・ニーロといい、老齢と若い頃の雰囲気がまるで違って面白いですね。ジャック・ニコルソンが病室のベッドであれこれ難癖付けているのを見るとどうしても『最高の人生の見つけ方』(2007年)に見えちゃいます。偶然ですが、本作も前述の『マイ・インターン』も監督・脚本は同じナンシー・マイヤーズさん。ちなみにキャメロン・ディアス...

ファイナル・プラン

Cinema
0
(2020年/アメリカ)無敵おじさんリーアム・ニーソン御大、今回は伝説の銀行金庫爆破強盗。恋をきっかけに罪を償うべくFBIに連絡するも、金目当ての悪徳FBI捜査官から命を狙われる羽目に。さぁどうする無敵おじさん!というストーリー。ネットの解説コメントで「悪徳FBIといい、善人面した強盗リーアムといい、虫けら同然の連中しか出てこないクソ映画。まるで観る価値なし」といったのがありました。時々こういうコ...