サロゲート Cinema 2016/11/20 0 (2009年/アメリカ)ブルース・ウィリス主演のSFサスペンス。自分の身代わりロボットを遠隔操作して仕事や遊びをさせることが普通の未来が舞台。冒頭のアンドロイドのニュース画像で石黒浩教授が映ったりしてました。ありましたねぇ、どっちがアンドロイドか分からない。というわけで、設定が現実離れしているので何も考えずに安心して映画を観ることができました。カーアクションというかロボットアクションがぶっとんでい... Cinema
見知らぬ乗客 Cinema 2016/11/20 0 (1951年/アメリカ)ヒッチコック監督作品。カメラワークや女優さんのシーンに軽いぼかしがかかるところなどヒッチコックらしい感じが随所にありました。ストーリー展開は「なんで主人公がそんなところに行くんだろう」と思うようなところもあったりして、うまく消化できなかったですが、大筋としては単純明快でした。関係ないですが、ガイ役のファーリー・グレンジャーさんが西川きよし氏の息子さんに見えてしかたなかったで... Cinema
宇和盆地ブルース Song 2016/11/20 0 曲紹介クレオフーガ「四国西予ジオパークミュージックコンテスト2」シリーズ。3_宇和盆地のテーマ「宇和盆地は海に近い盆地でありながら標高が200m以上もあり、冬には積雪もあります。水田に適した地形と土壌から稲作が盛んで、脱穀した後の藁を円錐状に積み上げた「わらぐろ」が田に立ち並びます。(中略)今から約60万年前~約25万年前までの期間は盆地に湖が広がっていたと考えられており、その後、有機質に富む物質... Song
石を積む人 Song 2016/11/19 0 曲紹介クレオフーガ「四国西予ジオパークミュージックコンテスト2」シリーズ。1_北部宇和海エリア「ここ北部宇和海エリアでは、太陽の光が海面へと降り注ぐ美しいリアス海岸が特徴で、良好な漁港や養殖場、日本有数の柑橘の生産地です。海に面した斜面を利用して、先人が築いた石積みは天にも届く高さで、大地と人との共生を感じる美しい段々畑となっています。」・・・ということで。歌詞▼石を積む人(詞・曲:C&P)海に浮... Song
カルストの少女 Song 2016/11/19 0 曲紹介去年の今頃、クレオフーガの特別企画「西予ジオパークBGMコンテスト」に、まるで憑りつかれたかのように毎週投稿していました。イメージや説明文から音楽を作るというところに日頃使わない筋肉を使うようなストレッチ感があって、苦しいながらも「こういう企画でなければ絶対に出来なかった曲」ばかりで今でも気に入っているものが多くあります。しかしながら、いわばフルマラソンのようなストイックさもあり「達成感はあ... Song
11/11 Song 2016/11/12 0 曲紹介昨日11/11は何の日かご存知でしょうか?そうです!!「ポッキーの日」&「ベースの日」です。私も昨日初めて知りました。というわけで、ポッキー音源、その名も『The 1111 Pack』()で作ったリズムとベースのみという曲を作りました。いわゆる自分苛め、誰得?マゾヒスティック企画でございます。まぁポッキーといえばグ◌コさん、グ◌コさんといえばキャラメル・・・ということで、「キャラメル」のゲス... Song
1408号室 Cinema 2016/11/06 0 (2007年/アメリカ)スティーブンキング原作、主演はジョンキューザック、脇を固めるのはまたもやこの人、サミュエル・L・ジャクソン氏。相変わらず良いモノのなのか、悪モノなのか分かりません。心霊ルポライターのキューザック氏が訪れたドルフィンホテルの1408号室。支配人のサミュエル氏が強固に「やめろ」というのを聞かずに無理矢理宿泊。そんなキューザック氏を前半は息もつかせぬ脅かし系で、後半は水攻めから氷... Cinema
慣れてる人 Song 2016/11/06 0 曲紹介「未完の人」、「ノーマークな人」に続く人シリーズ。歌詞▼慣れてる人(詞・曲:C&P)どちらに向かってる分かんなくなってる扉開けたけどどうにかなってる?RealDay 望みを捨ててDualDay この身を捨ててラーメン中浮かんでるシナチク入ってる?塩コショウきついからお冷を待ってるRealDay 望みを捨ててDualDay 好みも捨てて慣れて慣れ切ってはいる何の考えもなくごちそうさまをして帰ろ... Song
マイケル・ジャクソン THIS IS IT Cinema 2016/11/05 0 (2009年/アメリカ)「King of POP」マイケルジャクソンのツアーリハーサルを収録した映画。2009年夏から行われるはずだった「THIS IS IT」ツアーは同年6月のマイケル急逝のため中止となりました。そもそも、マイケルジャクソンに興味がなかったので観ることはなかったのですが、会社の人がこの映画を観てマイケルが好きなったと言っていたので。まぁさすがKing of POPのコンサートとも... Cinema
ニーチェの馬 Cinema 2016/11/05 0 (2011年/ハンガリー)これは草原をバケツを持って歩く姿が印象的で、見たいと思っていた作品です。哲学者ニーチェの馬についてのエピソードが語られた後、荷馬車と老人が強風の中を行く映像がずっと続く。馬面に近づいたかと思うと荷馬車の全景を捉え、老人を捉えて、ずっと引いて雑木林の向こうから写し、また荷馬車に近づいて馬面の前から撮る。そしてやっと家に辿り着いて娘らしき女性が無言で馬や荷車をしまうまでがワン... Cinema