【Cover】ラジオスターの悲劇

Song
0
曲紹介1年くらい前に何故かこの曲が頭の中をぐるぐる回ってどうしようもなくなって、バグルスのCDを借りに行ったことがあります。原題『Video Killed The Radio Star』の邦題の付け方も珍しく良いです。ときどき酷いのがありますからね。『Karma Chameleon』を『カーマは気まぐれ』などもなかなかです。ラジオ、ということでボーカルをRadioEdit風にしようと思ったら、酔っ...

最近泣きましたか? ~東京事変『閃光少女』

Blog
0
朝6時に起きて、カバー曲『ラジオスターの悲劇』のギター入れをして、「本家を聴いてみるか」という感じでYouTubeで試聴して、ついでに関連動画にあった『Boys Town Gang~Can't Take My Eyes Off You 』を聴く。やっぱり好きだなぁ、そういえば椎名林檎もこの曲をカバーしてたっけなぁ、という訳で林檎版「君の瞳に恋してる」を聴く。これはあんまりでしたが・・・。その動画が...

ライラック

Song
0
曲紹介そもそも「ダンスチューンを作りたい」ということで作り始め、曲とアレンジは出来たものの、歌詞に苦しみ、タイトルに悩み、ジャケットにもだえ、七転八倒したあげくどれもまったく整合性がとれていないという珍しい曲に仕上がりました。歌詞▼ライラック(作詞・作曲:C&P)雪解けには ほら高い尾根にも川が生まれて枯れた草木に水を送る入道雲 空急に振り出す雨に打たれて鳥たちが森目指し 帰る発車ベルが鳴り響くゆ...

シチュー

Song
0
曲紹介秋ということで。歌詞▼シチュー(作詞・作曲:C&P)大きな鍋をおろしてたっぷりお湯を沸かしてまな板の野菜たち ころがるじゃがいも きのこ たまねぎふわふわ白いマッシュルームしいたけ しめじ えりんぎたちのぼる湯気の中 ゆらゆら踊るよ きのこパレード今日は 少し 朝が 冷えたからシチューを作ろう窓の 外は 晴れテーブル 腰をおろしてぼんやりお鍋を見てるもう居ない あの笑顔 気付けばお鍋が 吹き...

カナダ

Song
0
曲紹介先日「海」という曲を出したこともあり、「次は『山』を作ります」といつものことながらいい加減なことを言ってしまい、引っ込みがつかなくなりました。白馬にも行ったこともあって何か浮かぶかと思いましたが何も浮かばず、しようがないので昔の自分の曲で山テイストのものを。最後を「この降るような星の白馬か~ら~」とかにしても良かったんですが、そうすると急に「蕎麦と山葵」の雰囲気になってなんか広がらない。いか...

【Cover】 LONELY SOLDIER

Song
0
曲紹介ご存知、チェッカーズの名曲。別にシングルになってないので「ご存知」かどうか分かりませんが。実はこの曲は「Cut&Perma 3p」でギター・ベース・ドラムだけでカバーをやるという企画をやった中の候補曲でもありました。そのときにアレンジまでやったのですが、英語が苦手というのと、裏声が気持ち悪いという理由でボツとなった因縁の一曲です。今回はウーロンさんもこの曲が好きだったということで、改めて通常...

Song
0
曲紹介最近、久しぶりに海を見に行ったので。歌詞▼海(作詞・作曲:C&P)何やかんやあってここまで来た 似合わないな 海にひとりとりあえず海でも眺めよう そのために来たんだからひざかかえて シネマのように潮風がまだ少し冷たい かすかに浮かぶ島影靴を脱いで行こう波打ち際 白い泡 波に消える同じようで 変わり続けるもう一回きりの旅をしていた僕と 間違い恐れている彼女織り成すストーリーは立ち止まればそれな...

When A Woman Loves A Men

Song
0
曲紹介ちょっと切ない系のLoveSongです。ラストに五臓六腑に染み渡るようなウーロンさんのシャウトが聴けます。歌詞▼When A Woman Loves A Men(作詞:C&P・ウーロン、作曲:C&P)他に用はないけれど本場求めて ご当地へ風の向くまま 気のまま車走らせ ご当地へこだわりなどはないけれどいつも何かが欠けているから和歌山へ高山へ札幌へ尾道へ博多へ日本中飛び回れ熱いスープ イカした...

ヨウツベ

Blog
0
さて、今年のGWも終わらんとしているわけですが、GWは・・・カバーを1曲やりました。あとはコンピュータの前に座って「YouTube」をずっと見てました。何のきっかけだったか、ホームビデオを前にすえて素人のお兄さんが1人でギター2本を固定した状態で、あの『マリオブラザーズ』のBGMを弾いてて度肝を抜かれました。次のを見てみると、なんとドラムで同曲を演奏!という具合に次から次から目の前で繰り広げられる...

【Cover】時代

Song
0
曲紹介この曲をカバーしようというのは、実はずっと以前からあったんですが、満を持して今回やってみました。とはいえ、薬師丸ひろ子バージョンしか知らないんですけど。「人生の総括」というような歌詞を、これだけ押し付けがましくなく小学生でもわかるような平易な言葉で書けるというのは、やっぱりすごいです。恐るべし、中島みゆき先生。サウンド的には最近ライブを意識しているのと、この頃「YouTube」でライブ映像ば...