プライベート・ライアン Cinema 2022/03/05 0 (1998年/アメリカ)「いつかは観ないと。名作シリーズ」。エンドロールで初めて気付きましたが、スティーヴン・スピルバーグ監督作品。奇しくも現実の世の中でも戦争が日常のニュースとなっている中、冒頭の「映画史に残る20分間」ノルマンディー上陸の戦闘シーンのリアリティは圧巻すぎて、正直観ているのがしんどいくらいでした。こういうことが地球の裏側でリアルタイムに起きている、ということですね。ハリウッドの西... Cinema
運び屋 Cinema 2022/02/27 0 (2018年/アメリカ)クリント・イーストウッド御大監督・主演作品。公開当時御年87歳ですからね。もう生きるレジェンドです。90歳近くで麻薬の運び屋をした退役軍人の実話に想を得た映画で、これはもうイーストウッド御大でなければ成立しません。仏頂面なのにユーモアがあって、飄々としながら凄みがあって。麻薬バイヤーの荒ぶる男に銃を突きつけられながらの「こっちは戦争に行ってきとんじゃ、この若造が」というセリ... Cinema
YouTubeライブ~2022/02/27 Live 2022/02/27 0 ライヴ・・・ということで。・【カバー弾き語り】「眠れぬ夜」オフコース・【カッパ写真館】天ケ瀬自然公園(京都府宇治市)・【カッパ弾き語り】「ネパール」(失敗)Cut&Perma・【カッパ弾き語り】「ネパール」(成功?)Cut&Perma Live
風景 Song 2022/02/27 0 曲紹介細田さらさんの作詞コーナーに応募させていただきました。出来るなら考えずに済ませたいような事件にきちんと向き合うさらさん、頭が下がります。タイトルがもし『シリアルキラー』だったら違った曲になったはずですが、『風景』だったのでこんな雰囲気になりました。▼2022-02-12 Sat・曲・アコギ(ダブル)・ボーカル(ダブル)・コーラス・タンバリン▼2022-02-20 Sun・ストリングス類・アコ... Song
ザ・リトル・ストレンジャー Cinema 2022/02/20 0 (2018年/アイルランド・イギリス・フランス)『ルーム』(未観)のレニー・エイブラハムソン監督作品。アイルランドの映画監督さんです。お国柄なのか作風なのか、全編に渡って薄暗い映像となっていて、それがまたこの作品によく合っています。医師のファラデー博士は、地元名家で今はすっかり没落したエアーズ家の幼い頃の憧れだった屋敷を訪れ、そこで次々に怪事件が・・・というホラーともミステリーともつかないストーリ... Cinema
10ミニッツ Cinema 2022/02/20 0 (2019年/アメリカ)B級映画&ブルース・ウィリス氏というコンビはもはやひとつのジャンルを成している感があります。本作もそんな「B級ウィリス」作品。冒頭から緊迫感に欠けるカフェの片隅で銀行強盗計画を練る面々。案の定、白昼堂々の銀行強盗は10ミニッツで破綻し、予想外に早く駆け付けた警察との銃撃戦の末、散り散りになる強盗チーム。そんな中、チームの中核である犯罪兄弟の弟が射殺され、兄は裏切り者がいると... Cinema
YouTubeライブ~2022/02/19 Live 2022/02/19 0 これから先も多分ずっと試行錯誤だと思いますが。・【カバー弾き語り】「サボテンの花」チューリップ・【カッパ写真館】京都市伏見区(淀城跡・淀美豆町)・【カッパ弾き語り】「水音」(コーラス編)Cut&Perma Live
YouTubeライブ~2022/02/13 Live 2022/02/13 0 ちょっと真剣に体力をつけていかないと。・【カバー弾き語り】「恋しくて」BEGIN・【カッパ写真館】奈良県大和郡山市(町家物語館)・【カッパ弾き語り】「水音」Cut&Perma Live
地獄の黙示録 Cinema 2022/02/11 0 (1979年/アメリカ)言わずと知れたフランシス・フォード・コッポラ監督によるベトナム戦争を描いた大作。今回観たのは監督が再編集して2001年に公開された『特別完全版』で上演時間は本作最長の202分、3時間22分(劇場公開版153分、ファイナルカット版182分)。大作です。ベトナムの奥地で教祖のごとく「王国」を作っているらしいアメリカ軍人カーツ大佐を暗殺する命を受けたウィラード大尉は現地の「地獄」... Cinema
大好きで大好きで大好きで Song 2022/02/08 2 曲紹介細田さらさんとのコラボ第4弾はさらさん書下ろしの「大好きで大好きで大好きで」。テーマは当方がこれまでトライしたことのない「恋する乙女心の吐露」。もちろん普通は完成してからアップするのですが、この度は制作途上の状態からアップするのも面白いのではないかと。以前「曲レシピ」という企画で、曲の制作を工程毎にアップしたことがありますが、今回は上書きしていくつもりです。このページの曲がどんどん完成形に近... Song