クレンズ・フレンズ Cinema 2021/11/13 0 (2016年/アメリカ)いわゆる「ジャケ買い」で鑑賞。始まってほどなく「これは、ひょっとして?」と思う。久々のB級なのでは、と。観終わってエンドロールを眺めながら深い溜息をつく。よくもこれだけの人たちが関わっていながら何故誰も止めなかったのか、と。それくらいの超ドB級でした。というわけで、B級映画の証でもある「WikiPedia無掲載」作品となります。それでもなんとかネットで調べた情報によると、ジ... Cinema
9人の翻訳家 囚われたベストセラー Cinema 2021/11/09 0 (2019年/フランス・ベルギー)『ダ・ヴィンチ・コード』の続編なのかと思って観たのですが違いました。『ダ・ヴィンチ・コード』の原作者の人気シリーズ4作目を翻訳するのに、各国の翻訳者を地下室に閉じ込めて翻訳させた・・・という事実をネタにして作られたサスペンス映画です。9人の翻訳者のヒロインはオルガ・キュリレンコ嬢。『007 慰めの報酬』のボンドガール、『オブリビオン』ではトム・クルーズと共演という... Cinema
アメリカン・ギャングスター Cinema 2021/11/09 0 (2007年/アメリカ)デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ両氏の主演作品。デンゼル・ワシントン氏は最近の作品でも変わらない印象ですが、ラッセル・クロウ氏の格好良いこと!いつも「ハリウッドのせんだみつお」とご紹介して申し訳ございませんでした。ギャングと刑事と立場は真逆ながら、どちらもぎこちない「正義感」を貫く姿を描きます。監督はリドリー・スコット御大。『エイリアン』『ブレードランナー』『ブラック... Cinema
ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス Cinema 2021/11/09 0 (2017年/アメリカ)珍しくドキュメンタリー映画です。ひたすらにニューヨーク公共図書館(といっても分館がいくつもありますが)をメインに、ナレーションもテロップも出ない205分間。あとからネットで調べて「エルヴィス・コステロが喋ってたのか」と。それすら紹介されないんですから徹底した傍観ドキュメンタリーです。ところがこれが見飽きないんですね。冒頭のオープンスペースでの講演会(?)の映像から惹き込まれ... Cinema
YouTubeライブ~2021/11/07 Live 2021/11/07 0 鶴瓶師匠、今回はありがとうございました。・【カバー弾き語り】「メリーアン」ALFEE(AG&Cho)・【カッパ写真館】長岡京市(長岡天満宮・勝竜寺城・神足商店街)・【カッパ弾き語り】「Autumn Song」Cut&Perma(Cho&Per&Key) Live
YouTubeライブ~2021/10/31 Live 2021/10/31 0 ボタン押し間違い多すぎ。次回からは紙のテロップを掲げてやるべきかも。・【カバー弾き語り】「メリーアン」ALFEE・【カッパ写真館】京都秋旅(その3)二条城・京セラ美術館・先斗町・【カッパ弾き語り】「Autumn Song」Cut&Perma Live
YouTubeライブ~2021/10/23 Live 2021/10/23 0 30分で収まりがつかなくなってきたので、ツイキャスからYouTubeへ配信先を変更しました。・【カバー弾き語り】「Take Me Home,Country Roads」John Denver・【カッパ写真館】京都秋旅(その2)産寧坂・二寧坂・【カッパ弾き語り】「Country」Cut&Perma Live
ツイキャスライブ~2021/10/16 Live 2021/10/16 0 飲み屋の制限時間より配信の制限時間を気にするべきでした。・【カバー弾き語り】「Sweet Bitter Candy」ムーンライダーズ(ベース&コーラス)・【カッパ写真館】京都秋旅(その1)産寧坂・清水寺・ベースご紹介・【カッパ弾き語り】「秋らしい朝」Cut&Perma(ベース&コーラス)▼TwitCasting Liveライブ Cut&Permaキャス~生カッパ巻き Live
ミッドサマー Cinema 2021/10/14 0 (2019年/アメリカ・スウェーデン)これはずっと気になっていた作品。大体の展開は分かっていたのですが、さてどれくらいの狂度となっているのでしょうか。大学生グループが旅先でとんでもない目に遭う、という王道の展開。楽園のような風景をバックにひとり、またひとりと画面から姿を消していく。途中で見せられる壁画のヤバさに、一時はどうなることかと思いましたが、そこまでグロい展開もなく(何度か正視できないシーン... Cinema
理由なき反抗 Cinema 2021/10/14 0 (1955年/アメリカ)『エデンの東』に続いてジェームス・ディーン主演作品。同じ年に公開されただけあって、どっちがどっちか分からなくなるくらい似たタイプの役柄です。どこか愛情に飢えて、それがねじれて人や自分を傷つけてしまう・・・。そんな理由なき反抗青年が父親に向かって「パパ!」はやめて欲しいです。一気に「パパ活」風になっちゃいます(ならないか)。『ラ・ラ・ランド』に出てきたグリフィス天文台に「おお... Cinema