ツイキャスライブ~2021/04/03

Live
0
ツイキャス配信ライブ第2回目です。・「じょじょ」サンフジンズ・「桜のみ」Cut&Perma▼TwitCasting Liveライブ Cut&Permaキャス~生カッパ巻き

ツイキャスライブ~2021/03/28

Live
0
構想10年、準備期間約2週間、やっとこさの初配信ライブです。・「春一番」キャンディーズ・「桜のみ」Cut&Perma▼TwitCasting Liveライブ Cut&Permaキャス~生カッパ巻き

リメンバー・ミー

Cinema
0
(2017年/アメリカ)『トイ・ストーリー』や『ファイティング・ニモ』のピクサー・アニメーション・スタジオ作品。「音楽と家族がテーマの良い映画」と薦められて鑑賞。そうでもないと、絶対良いに決まっているので観ないです。で、やっぱり絶対良かったです。圧倒的なアニメーション(もう何て言ってよいか分からない)に惹き込まれるがままに観終わって、シンプルに「ご先祖は大事にしないと」と思わされます。そういえばし...

ティファニーで朝食を

Cinema
0
(1961年/アメリカ)トルーマン・カポーティ原作、オードリー・ヘプバーン主演の超有名作。多分昔観ているはずですが、特に理由なく鑑賞。冒頭からヘプバーン嬢がティファニー前でジバンシーの黒ドレスを着てパンの立ち食いブレックファースト。村上春樹さんが映画の本で「まさに取って付けたシーン」と書かれていた記憶があります。アメリカ人からみた日本人像を片っ端から拾い上げてデフォルメして塗り固めたような「ユミヨ...

ライフ

Cinema
0
(2017年/アメリカ)ジャケットからして見るからに宇宙船モノ、あまり食指の動かないジャンルということで期待せずに鑑賞。主演は最近よくお見掛けするジェイク・ジレンホール氏。相変わらず『美味しんぼ』山岡士郎的ギョロ目です。そんな彼を含めた6名の宇宙船クルーの一人には我らが真田広之氏も!こちらは久し振りにお見掛けいたしました。『里見八犬伝』以来でしょうか。浅野忠信さんとか日本人を洋画で見掛けるとやっぱ...

オーディオインターフェイス更新

Blog
0
令和元年スタートのGWで立ち上げた唄小屋。とりあえず音が録れれば、ということでリーズナブルなTASCAM製US1×2を購入して使っておりましたが、設定画面の訳の分からないイラストは見ないふりをするにしても、ここ最近ライヴ配信を検討するに至って、どうにも役不足を感ずるようなってきました。そんなストレスを抱えながら過ごす時間が勿体ないので、現在メインで使っているSteinberg UR44の姉妹品UR...

怪物はささやく

Cinema
0
(2016年/スペイン・アメリカ)いかにも弱弱しい少年と病弱なお母さんと厳格な祖母、学校には3人組のいじめっ子という、ある意味ド定番な設定、そんな彼の前に毎晩深夜12時7分に現れる巨木の怪物が語る物語とは・・・。この映画で初出演という少年コナー役、ルイス・マクドゥーガル君の演技が秀逸です。子役の凄い映画というのは時々ありますが、調べてみると結局その作品だけで終わっていることも多くて、彼もWikiP...

【動画】そして伝説へ・・・INTO THE LEGEND(Cover)

Song
0
曲紹介2016年の特別企画「ウーロン月間」でカバーしたこの曲にこの度ウーロンさん自ら動画制作を手掛けることに。背景と登場人物や武器等のイラスト作成及び撮影をウーロンさんが行い、動画編集はクジラさんに依頼、度肝を抜く仕事の速さで動画公開に至りました。またここに新たな伝説が・・・歌詞▼【Cover】そして伝説へ・・・INTO THE LEGEND(曲:すぎやまこういち、詞:鴻上 尚史)歌・イラスト・撮...

リベンジ・トラップ~美しすぎる罠

Cinema
2
(2015年/アメリカ)自分をレイプした犯人に手紙を送ったり、刑務所に会いに行ったりする美人看護師。彼女の言う「修復したい」とは一体・・・という作品なのですが、誰が何と言おうと邦題のおかげですべてが台無しです。『RETURN TO SENDER(差出人返送)』というわざわざ持って回って付けられた原題への凌辱行為と言っても過言ではありません。彼女が何をしようが何を言おうが結局は「リベンジ」のための「...

真珠の耳飾りの少女

Cinema
0
(2003年/イギリス他)有名なフェルメールの絵画『真珠の耳飾りの少女』、一時期当方のPCのデスクトップの壁紙にしていたくらいなのですが、さて一体どんな映画なのでしょう。「少女」を演ずるのはスカーレット・ヨハンソン嬢!そしてフェルメールにはコリン・ファース!!実に豪華な取り合わせです。映像もフェルメールならではの自然な光を忠実に再現した絵画のような繊細さで、一瞬映画を見ているのか絵を見ているのか分...