ようこそ映画音響の世界へ Cinema 2022/03/21 0 (2019年/アメリカ)これはネットニュースか何かで知ったときから「観たい!」と思っていた作品。映画も音も好きな当方にとっては大好物の匂いしかしません。クンクン。先日観たばかりの『プライベート・ライアン』の「伝説の20分間」が取り上げられていたのが嬉しかったですね。それから『地獄の黙示録』の「ワルキューレ」!ソフィア・コッポラ監督の『ロスト・イン・トランスレーション』での東京ですとか、黒澤監督の『... Cinema
プライベート・ライアン Cinema 2022/03/05 0 (1998年/アメリカ)「いつかは観ないと。名作シリーズ」。エンドロールで初めて気付きましたが、スティーヴン・スピルバーグ監督作品。奇しくも現実の世の中でも戦争が日常のニュースとなっている中、冒頭の「映画史に残る20分間」ノルマンディー上陸の戦闘シーンのリアリティは圧巻すぎて、正直観ているのがしんどいくらいでした。こういうことが地球の裏側でリアルタイムに起きている、ということですね。ハリウッドの西... Cinema
運び屋 Cinema 2022/02/27 0 (2018年/アメリカ)クリント・イーストウッド御大監督・主演作品。公開当時御年87歳ですからね。もう生きるレジェンドです。90歳近くで麻薬の運び屋をした退役軍人の実話に想を得た映画で、これはもうイーストウッド御大でなければ成立しません。仏頂面なのにユーモアがあって、飄々としながら凄みがあって。麻薬バイヤーの荒ぶる男に銃を突きつけられながらの「こっちは戦争に行ってきとんじゃ、この若造が」というセリ... Cinema
ザ・リトル・ストレンジャー Cinema 2022/02/20 0 (2018年/アイルランド・イギリス・フランス)『ルーム』(未観)のレニー・エイブラハムソン監督作品。アイルランドの映画監督さんです。お国柄なのか作風なのか、全編に渡って薄暗い映像となっていて、それがまたこの作品によく合っています。医師のファラデー博士は、地元名家で今はすっかり没落したエアーズ家の幼い頃の憧れだった屋敷を訪れ、そこで次々に怪事件が・・・というホラーともミステリーともつかないストーリ... Cinema
10ミニッツ Cinema 2022/02/20 0 (2019年/アメリカ)B級映画&ブルース・ウィリス氏というコンビはもはやひとつのジャンルを成している感があります。本作もそんな「B級ウィリス」作品。冒頭から緊迫感に欠けるカフェの片隅で銀行強盗計画を練る面々。案の定、白昼堂々の銀行強盗は10ミニッツで破綻し、予想外に早く駆け付けた警察との銃撃戦の末、散り散りになる強盗チーム。そんな中、チームの中核である犯罪兄弟の弟が射殺され、兄は裏切り者がいると... Cinema
地獄の黙示録 Cinema 2022/02/11 0 (1979年/アメリカ)言わずと知れたフランシス・フォード・コッポラ監督によるベトナム戦争を描いた大作。今回観たのは監督が再編集して2001年に公開された『特別完全版』で上演時間は本作最長の202分、3時間22分(劇場公開版153分、ファイナルカット版182分)。大作です。ベトナムの奥地で教祖のごとく「王国」を作っているらしいアメリカ軍人カーツ大佐を暗殺する命を受けたウィラード大尉は現地の「地獄」... Cinema
ビューティー・インサイド Cinema 2022/01/30 0 (2015年/韓国)『俺たちに明日はない』のボニー&クライド、『明日に向かって撃て!』『スティング』のポール・ニューマンにロバート・レッドフォード、『最高の人生の見つけ方』のジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン、『最強のふたり』や『グリーンブック』・・・映画には「ずっと見続けていたいコンビ」がときどき登場しますが、今回のウジンとイスもそんな二人になりそうです。ヒロインのイス役はハン・ヒョジュ... Cinema
イミテーション・ゲーム Cinema 2022/01/24 0 (2014年/アメリカ)ずっとジャケ写を見るたびに「観ようか、観まいか」と思いつつ観てこなかった作品。タイトルから知的なサスペンス映画かと思ったら、第二次世界大戦中に暗号解析マシーンを作りあげた天才の生涯を描く事実に基づく作品でした。エキセントリックな天才数学者にはベネディクト・カンバーバッチ氏。『裏切りのサーカス』にも出てたということですが覚えてないなぁ。それにしても『裏切りのサーカス』って何か... Cinema
ムーンライト Cinema 2022/01/09 0 (2016年/アメリカ)これも『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』のA24が製作の作品。ずっと前からジャケットは気になっていたので期待の一作です。初っ端から登場する黒人さんはなんと『グリーンブック』のピアニスト役マハーシャラ・アリ氏で本作ではヤバいバイヤーにして相変わらず存在感抜群。なんせ出演時間24分間にもかかわらず、第89回アカデミー賞助演男優賞受賞ですから相当なものです。主人公の黒人シャロ... Cinema
ディック・ロングはなぜ死んだのか? Cinema 2021/12/28 0 (2019年/アメリカ)タイトルからして面白そうなサスペンス映画風だったので鑑賞。オープニングからダメ親父バンドのダメっぷりを見せられて、何だか身につまされる。うーむ。そのダメっぷりの挙句に何らかの理由でメンバーのディックが瀕死の重傷を負い、他のメンバーは救急病院の前でディックを放り出して逃げ出すダメっぷり。タイトルどおりそのままディックは死亡。メンバー二人は家族や田舎ポリス(足の悪い老婆と太っち... Cinema