Cinema

マシニスト

Cinema
0
(2004年/スペイン・アメリカ)これはいろいろなところで見かけながらも、あまりに使われている痩せこけた男の画像が気味悪くて観なかった作品ですが、意を決して鑑賞。この人が主役のクリスチャン・ベールさん。この作品のために30kgのダイエットをして、そのあと『バットマン ビギンズ』のために4か月で元の体重に戻した、という話が(ある意味、映画そのものよりも)有名です。その画像がこちら。なので映画鑑賞中も...

カジノ

Cinema
0
(1995年/アメリカ)マーティン・スコセッシ監督、主演ロバート・デ・ニーロ、シャロン・ストーンという錚々たる布陣で贈る、178分という時間を感じさせないギャング映画です。もうのっけからロバート・デ・ニーロのピンクのスーツがぶっとんでます。その次の展開もぶっとんでますが。主演二人と坂上二郎氏を思わせるジョー・ペシの演技に尽きますね。あとはあまり意識しなかったですが、スピード感のあるストーリー展開(...

トータル・リコール

Cinema
0
(2012年/アメリカ)これは有名な映画ですが、今回観たのは1990年のアーノルド・シュワルツネガー主演作ではなくリメイク版です。主役は『フォーン・ブース』(2002年)のコリン・ファレルさん。ボロボロになった未来の地球。富裕層が済むイギリスと労働者層が済むオーストラリア。それを地球のど真ん中を突っ切って繋ぐまさに地下鉄(?)。労働者層の街が『ブレードランナー』(1982年)そのまんまです。空中を...

トータル・リコール

Cinema
0
(2012年/アメリカ)これは有名な映画ですが、今回観たのは1990年のアーノルド・シュワルツネガー主演作ではなくリメイク版です。主役は『フォーン・ブース』(2002年)のコリン・ファレルさん。ボロボロになった未来の地球。富裕層が済むイギリスと労働者層が済むオーストラリア。それを地球のど真ん中を突っ切って繋ぐまさに地下鉄(?)。労働者層の街が『ブレードランナー』(1982年)そのまんまです。空中を...

カオス

Cinema
0
(2006年/カナダ・英・米)『リボルバー』に続いて、たまたまジェイソン・ステイサム続きです。見始めからどこかで観たような展開が続きます。銀行強盗は『インサイド・マン』、一匹狼的なはみ出し刑事に小賢しい新米刑事が相棒となるのもよくあるパターン。誤って人質を撃ち殺してしまったというのもどっかで観たような・・・。しかも今回「吹き替え版」だったんですよね。これまでiPhoneの小さい画面で字幕を追うより...

メン・イン・ブラック

Cinema
0
(1997年/アメリカ)「スカッとしたい」というわけで「アクション」カテゴリーから本作をチョイス。主役はBOSSのCMでお馴染みのトミー・リー・ジョーンズ氏とウィル・スミス氏、こちらは初見です。恥ずかしい話ですが、エディ・マーフィ氏と勘違いしてました。観る前は『ダイハード』的な感じかと思ってましたが、製作総指揮スティーヴン・スピルバーグということで、「メン・イン・ブラック」という都市伝説をパロディ...

リボルバー

Cinema
0
(2005年/イギリス・フランス)これはdTVの「サスペンス」カテゴリーのジャケット買いですね。監督は「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」「スナッチ」「シャーロック・ホームズ」シリーズのガイ・リッチー氏。元マドンナのご主人らしいです。主演は「アドレナリン」シリーズや「トランスポーター」シリーズのジェイソン・ステイサム氏。お顔はよく拝見していますが、主演作としては初見です。殺し屋ソー...

スカーフェイス

Cinema
0
(1983年/アメリカ)出来るだけ避けて通ってきたカテゴリー、アメリカのギャング映画です。そうは言っても「ゴッドファーザー」とか「アンタッチャブル」は観てたりしますが。もうこれは主演のアル・パチーノの存在感に尽きます。チビでギョロッとした眼、感情がその小さな身体全体から迸るのが見えそうなくらいです。その根っこにあるのはハングリー精神というか、もっと根源的な「餓え」のようなもので、800ドルのスーツ...

ハッシュ!

Cinema
0
(2002年/日本)これは前からずっと気になっていたんですね。確か「面白い映画」という検索ワードで引っ掛かっていたんじゃないでしょうか。予備知識なしだったのでどちらかというと「タイムマシンブルース」のような凝ったストーリーものなのかと思っていたのですが、「子供が欲しい独身女性と、ゲイのカップルのドラマ。」(WikiPedia)ゲイのカップルを田辺誠一さんと元男闘呼組の高橋和也さんが演じています。何...

Cinema
0
(1964年/日本)たまたま久し振りにGYAOで面白い映画がないかと見ていたところ、「おとなの大映祭」としてこの作品がありました。まぁ「おとな」なのでいいだろう、と。もちろん谷崎潤一郎原作のセクシャルな作品だということは知っていたのですが、具体的な内容は全く知りませんでした。若尾文子と岸田今日子主演の女性同士の同性愛をテーマとした作品ということで、まぁそういうシーンもあったりするわけですが、同性愛...