幽霊西へ行く

Cinema
0
(1935年/イギリス)これはdTVで映画を選ぶときにいつもタイトルが気になっていたんですね。「幽霊西へ行く」・・・なんてベタなタイトルなんだろう、と。というわけで、あまり期待していなかったのですが結構面白かったです。「あいつが悪口言いよった」という類いの子どもの喧嘩のような一族の屈辱を晴らさないと成仏できない主人公。こいつがまたしょうもないベタな王様ゲームみたいな手で女性を口説くチャラい男。死に...

Monky Monky

Song
0
曲紹介今朝「がっちりマンデー」で『ロボットVS人間』というのをやっていて「すごいなぁ、ロボット」と。▼Monky Monky(詞・曲:C&P)面倒なコトまとめてロボットOK文句ひとつ言わずにロボットOK素晴らしい時代に生まれてきてほんと良かった便座も流すも自動でOK車の運転 寝てればOK素晴らしい時代に生まれてきてほんと良かったやる仕事ないから会社はクビ「ダンナルスデロボガイイ」ヨメ出て行った考え...

真昼の決闘

Cinema
0
(1952年/アメリカ)超有名な西部劇ですね。でも確かにアメリカ西部を舞台にした劇ではありますが、いわゆるガンアクションがメインではなくて、そこに至るまでのゲイリー・クーパーの苦悩がテーマの映画です。そして渋いというか、もはや老齢のゲイリー・クーパーとはアンバランスな新妻グレイス・ケリーのその美しさたるや。

MoonLight

Song
0
曲紹介ある方から「ジャズ曲」提供のリクエストがあったのですが、あまりにキャッチ―じゃないので渡せずに結局自分でやっちゃいました。▼MoonLight(詞・曲:C&P)MoonChild今宵MoonChild光の中 飛び跳ねるMoonChildそこにMoonChild雲の隙間 すり抜ける天空の鏡のような湖の上黄金に輝く月が滑っていくMoonFishすらりMoonFish光の川 流れてくMoonFis...

ロビンフッドの冒険

Cinema
0
(1938年/アメリカ)dTVのサムネイルがモノクロで、制作年が1938年ということもあり、すっかりモノクロ映画だと思ったら綺麗なカラーでビックリ。1938年にしてはセットもしっかりしていて「これ、本当に1938年の作品?」と思いながらずっと観てました。大体がこういう「ロビンフッド」とか「怪傑ゾロ」とか、「定番モノ」っぽいのは敬遠するのですが、まぁ定番だけに安心して観られるというのはあるんでしょう...

イカンデス~C&P Vocal Ver

Song
0
曲紹介まだ新曲を作るまでの気力が戻っておりませんで・・・。▼イカンデス~C&P Vocal Ver(詞・曲:C&P)涙目でこっちを見てるイカンデス イカンデスフラッシュで何にも見えずイカンデス イカンデスとんでもない失敗やらかす大失態毎度毎度のセリフイカンデスどう見ても悪者風情スカンデス スカンデスいくらでも頭を下げてジカンデス ジカンデスぺこりともう一回重ねてもう一回これが終わればすぐにシランデ...

イヴの総て

Cinema
0
(1950年/アメリカ)「1950年度アカデミー賞において、作品賞以下6つのオスカーを獲得した作品」ということで。あまり期待していなかったのですが、存在感ある女優さんや男優さんたちの演技が良くて面白かったです。ストーリー、というか展開もどんどん観客にオープンにしながらも、「一体どうなるのだろう?」と思わせてくれて秀逸です。ラストも「うーむ(いささか取って付けたようではあるが)これぞ因果応報」という...

モモンライヴ

Blog
0
モモン氏がドラムを叩いているバンドのライヴに行ってきました(バンド名が難しくていつまでたっても覚えられない)。今回も「JACK LION」。 なんとライヴ3日前にギター担当と音信不通(!)になるというアクシデントに見舞われたモモンバンド。ヘルプのギターさんが入っていましたが、とても3日間で仕上げたとは思えない落ち着きぶりと安定感溢れる演奏でびっくりしました。声がかからなくて良かったと心底思いました...

【Cover】妖怪にご用心

Song
0
曲紹介ウーロンさんからのリクエストにより。歌詞▼【Cover】妖怪にご用心(作詞:中山千夏、作曲:小林亜星)へんな感じがしませんか?君が見ているこのテレビ妖怪っぽくはないですか?気をつけな 気をつけな妖怪にゃテレビに似たのもいるんだよブラウン管からニョロっと手が出ておいでおいでするかもしれないよ妖怪っぽい 妖怪っぽいあちらもこちらも妖怪っぽいへんな感じがしませんか?あの角曲がる女の子妖怪っぽくはな...

アメリカン・ハッスル

Cinema
0
(2013年/アメリカ)チョイスは何となく面白そうだから。タイトルもそうですし、冒頭の主役クリスチャン・ベール氏の薄毛ネタもそうですし、すっかりコメディ映画という感じで観ていたのですが、例によってFBIがしゃしゃり出てきたり(こういう組織が出てくると筋がなんだか分からなくなりがち)、腹ボテ薄毛の主役氏に愛人エイミー・アダムス嬢やジェニファー・ローレンス嬢はメロメロだし、誰が騙して騙されているのか途...