カサノバ~最期の恋~

Cinema
0
(2019年/フランス・ベルギー・アメリカ)これも前回に引き続き「絶対に観ないタイトルだけど、他に観るのもないから仕方なく観ました」シリーズ。カサノバ。全く興味も関心もありません。生涯で1,000人切り?ふん。まぁもう徹頭徹尾フレンチな映画で、セーヌ川の流れの如くゆるやかに、それはもうゆるやかに時間は流れます。故 岡田眞澄氏から色気のすべて抜いたようなバンサン・ランドン氏演ずるカサノバさんよ、終始...

恋におちたシェイクスピア

Cinema
0
(1998年/アメリカ・イギリス)もうタイトルからして受け容れ難いですね。絶対観るもんかとここまできましたが、もうたいがいdTVの洋画は観尽くしていて、仕方なく鑑賞。全く関心も興味も惹かれないまま映画は進みます。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ではないですが、肝心もシェイクスピアも往年のプリンス氏に見えて、どうにも画面に集中できません。かてて加えてここでもお出ましは、いつも苦虫を噛み潰したような真一文...

ある画家の数奇な運命

Cinema
0
(2018年/ドイツ)ドイツ映画は珍しいですが、しかも前半はホロコーストが(ある画家のちょっとエキセントリックな親戚のお姉さんのエピソード、というオブラートがかけられているにせよ)真正面から描かれていてしんどいですが、ここは我慢してちゃんと観ないと、ですね。話が前後しますが、「ある画家」というのは存命の著名な(存じ上げなかったですが)芸術家ゲルハルト・リヒター氏がモデルで、映画化の条件は「何が事実...

YouTubeライブ~2022/05/29

Live
0
こんな森の中なのにほぼ30℃の真夏日配信です。・【カバー弾き語り】「ありあまる富」椎名林檎・【カッパ写真館】愛媛県西予市~卯之町の古い町並み・大須・【カッパ弾き語り】「須崎ロック」Cut&Perma・機材紹介(ピグノーズギター・配信機材更新・足回り)

悲しきジェンガ

Song
0
曲紹介「ディストーションギターメインのアップテンポな曲をやりたい」という当方のリクエストに、細田さらさんが詞を提供して下さいました。ドキドキハラハラな対戦型ゲームをこういう切り口で捉える視点に目から鱗です。ウーロンさんのボーカルが合うのか少し不安でしたが、曲調に合わせていつもよりクールに歌って下さいました。今回も楽しいコラボをありがとうございました!【Diary】▼2022-05-05 Thu細田...

ギターフットレスト購入

Blog
0
配信ライブでアコギを弾いていると、ステージ衣装がジャージゆえにギターがずり下がって弾きにくかったりします。だったらジャージをやめればいいようなものですが、そうではなくてわざわざギターフットレストなるものを買うことに。安いものは千円弱からあるのですが、そこは大人買いでARIA製(2,200円)を。早速試しで弾いてみましたが、なかなか良い感じです。それにしても足元が大変なことになってきました。

バリー・シール/アメリカをはめた男

Cinema
0
(2017年/アメリカ)このトム・クルーズ氏とレオナルド・ディカプリオ氏の映画はもうこの人たちの溢れ出るオーラだけで「凄いものを観た」という感じになっちゃいますね。個人的にはあまりにも脂っこくてどちらも正直好きではないのですが。そうは言っても凄腕パイロットにして、CIAと麻薬組織の副業で稼ぎまくった実在のハチャメチャ男をノリノリで演じるトム氏からは目が離せません。あまりにハチャメチャな稼ぎっぷりが...

YouTubeライブ~2022/05/15

Live
0
今回から森の中に引き籠っての配信です。・【カバー弾き語り】「泣いたままでlisten to me」BARBEE BOYS・【カッパ写真館】愛媛県西予市~卯之町駅・野福峠・須崎海岸・【カッパ弾き語り】「桜峠」Cut&Perma

博士と彼女のセオリー

Cinema
0
(2014年/イギリス)「天才にまつわるエトセトラ」ものとして、何となく『イミテーション・ゲーム』とごっちゃのまま今まで未観だった作品。主人公のスティーヴン・ホーキング博士演ずるは『リリーのすべて』のエディ・レッドメインさん。のっぴきならない辛苦を背負う役が多いですね。今回も難病ALSで顔を歪めながら最後にはセリフも言えずに感情を表現するという難役を見事にこなされていました。アカデミー賞主演男優賞...

『卯之町の町並み』のすべて

Song
0
曲紹介▼2016-01-04クレオフーガ「四国西予ジオパークミュージックコンテスト」シリーズ。16_卯之町の町並み:国の重要伝統的建造物群保存地区に選定「江戸中期から昭和初期の商家が立ち並び、白壁、うだつ、半蔀(はじとみ)、出格子など伝統的な建築様式が残る町並みで、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。幕藩時代には宇和島藩の在郷町として栄え、二宮敬作、楠本イネらも往来した通りとして知ら...