ツイキャスライブ~2021/05/30 Live 2021/05/30 0 MCの音量が小さくてスミマセン。・「夕陽に別れを告げて」サザンオールスターズ・カッパ写真館(大阪府富田林市)・「HEAVY SMOKER」(コーラス)Cut&Perma▼TwitCasting Liveライブ Cut&Permaキャス~生カッパ巻き Live
ゲット・アウト Cinema 2021/05/29 0 (2017年/アメリカ)何かにつけてこの恐ろしいジャケ写が目につきながら、鑑賞を伸ばし伸ばしにしていた作品。ジャケ写の人はひょっとしてサミュエル・L・ジャクソンさんかと思っていましたが、もっと若くてイケメン(失礼!)なダニエル・カルーヤ君、初見でした。カメラマンのダニエル君は白人ガールフレンドの実家に挨拶に。歓待を受けるも黒人の彼氏ということで何だかギクシャク・・・黒人使用人たちの様子も何だかギク... Cinema
ボヘミアン・ラプソディ Cinema 2021/05/23 0 (2018年/イギリス・アメリカ)ここ最近実在ミュージシャンの映画が雨後の筍のように作られるようになったきっかけともいえる大ヒット作品。すぐさまエルトン・ジョン御大の『ロケットマン』はいかがなものかと思いましたが。先般の『MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間』で痛い目にあったのがトラウマとなって未鑑賞のままでしたが、諸般の事情により早朝からわざわざAmazonプライムビデオで... Cinema
ツイキャスライブ~2021/05/23 Live 2021/05/23 0 狭い唄小屋を飛び出してのライブ。・「ミルク」ユニコーン・カッパ写真館・「HEAVY SMOKER」Cut&Perma▼TwitCasting Liveライブ Cut&Permaキャス~生カッパ巻き Live
トゥルース・オア・デア ~殺人ゲーム~ Cinema 2021/05/20 0 (2017年/アメリカ)いわゆる「ジャケ買い」で鑑賞。デビュー当時のノラ・ジョーンズのようなルーシー・ヘイル嬢が魅力的です。サスペンスの主演女優必須のユルユルタンクトップもよくお似合いで。そもそもタイトルの「Truth or Dare」というゲームがよく分かりませんよね。順番に「(これまで隠していた)真実を話す」かそれとも「指示された行為を必ず挑戦するか」を選択していく、というもの。二者択一として... Cinema
スノーマン 雪闇の殺人鬼 Cinema 2021/05/19 0 (2017年/アメリカ・イギリス・スウェーデン)dTVで最近やたらとお薦めされるので鑑賞。あのマーティン・スコセッシ監督が製作総指揮ということで期待大です。冒頭からなかなかスタイリッシュな映像でさらに期待が高まります。凍てついた湖に車ごと沈んでいく母親を泣き叫びながら見送ることしかできない幼い少年。そして時は流れて・・・というところから何だか流れが淀みだします。時間の前後がよく分からないシーンが継... Cinema
ゼロ・グラビティ Cinema 2021/05/19 0 (2013年/アメリカ・イギリス)のっけから個人的な話で恐縮ですが、根っからの高所恐怖症に加えて強度の閉所恐怖症でもある当方、「無酸素の宇宙に放り出される」という想像だけで簡単に窒息死できそう、ということで敬遠していた作品でしたが今回死ぬ気で鑑賞。どうも苦手なサンドラ・ブロック女史とザ・フェロモン系ダンディ、ジョージ・クルーニー氏出演というのは知っていたのですが、ここまでの「二人芝居」だったとはび... Cinema
春旅に出る~リミックス Song 2021/05/18 2 曲紹介ひょんなことから10年前の曲をリミックスすることに。今回はウーロンさんボーカルをフィーチャー、そしてコモリ気味だった音質改善・・・できてますでしょうか?元曲はこちら。歌詞▼春旅に出る(作詞・作曲:C&P)目が覚めてカーテンを開けたら目の前には他人の家見上げれば切り取られた空は抜けるような青い色手荷物は少しでいい行く先は遠いあの空の下西へと向かう高速道路はこの先25km進まない次のインターで国... Song
ツイキャスライブ~2021/05/16 Live 2021/05/16 0 波乱含みの初DAW配信。・「若者のすべて」フジファブリック・カッパ写真館「東京タワー」・「春旅に出る」(リミックス編)Cut&Perma▼TwitCasting Liveライブ Cut&Permaキャス~生カッパ巻き Live
カポタスト購入 Blog 2021/05/11 0 これまで「カポタスト」を避けて通ってきましたが、もう変な意地を張るのも面倒臭くなってきたので敢え無くAmazonで購入。種類によってはこれ見よがしに角が生えたような形のもありますが、できるだけシンプルで邪魔にならないものが欲しくて、たまたま見た「カポタスト初心者おすすめ」ブログの第1位のこれにしました。今後のご活躍を祈念いたします。 Blog