「J」その9

Song
0
曲紹介5か月ぶりのエコ&マゾ企画「アーチストアルファベット順弾き語り」。洋楽アーチストをアルファベット順に思いつくまま一発録りで弾き語るというマニアックかつ無茶振り企画ですが、「J」アーチストは多くてなかなか次にいけません。今回のアーチストの曲はプロレスの入場曲に使われていたような。すぐさま負けそうな感じになってますが。歌詞▼「J」その9C&P:AG,Shaker,Vo,Cho元ネタはこちら。

ブラック・スキャンダル

Cinema
2
(2015年/アメリカ)主演ジョニー・デップ氏の「まさか」の髪型が当時話題になった作品。幼馴染みのFBI捜査官とデップ氏演ずる犯罪組織リーダーによる「癒着」というFBI史上最悪な実話スキャンダルです。しかしこういう犯罪ものって、『ディパーテッド』や『裏切りのサーカス』『ミスティック・リバー』など個人的にイマイチ入り込めない作品が多いんですね。アメリカ映画頻出のFBIという組織のこともよく分かりませ...

サマータイムエレジー

Song
0
曲紹介毎日こんなに暑いとこんな曲しか出てきませんでした。歌詞▼サマータイムエレジー(詞・曲:C&P)朝もはよからギラつく太陽うなぎ上りに上がるよ体温たまに雨にも降られてみたいよ降ったら降ったで河川未対応どこまでも続くよ連日真夏日駅前の温度計壊れたこのままじゃ昼間は外にも出やしないサマータイムで昼と夜を入れ替え朝もはよからギラつく太陽うなぎでも喰おう店まで持たんよ

ザ・サークル

Cinema
2
(2017年/アメリカ)今をときめくエマ・ワトソン嬢、ハリウッドの西田敏行こと、トム・ハンクス氏が主演、面白くない訳がありません。・・・と思ったのですが。今をときめくSNSの世界をベースに、運営会社の代表トム・ハンクスは巨大スクーンをバックに巨大なステージの中央のチャラい椅子に腰かけて、チャラいジョークを絡めながら(普通のおっさんが言ったら間違いなく無視される)ホールを埋め尽くす社員にマイクで語り...

最高の人生の見つけ方

Cinema
2
(2007年/アメリカ)ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン両氏出演作なんて良い映画でない訳がない、ということで本当は観たくなかったのですが、そうやって死ぬまで避け続けるわけにもいかないだろう、と。それにしても邦題たるや「最悪のタイトルのお付け方」のお手本ですね。原題は『The Bucket List』(棺桶リスト)。これでこの二人が主役なら「ひょっとしてジャック・ニコルソンは相変わらず手斧...

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

Cinema
2
(1999年/ドイツ・アメリカ・フランス・キューバ)これも何の予備知識もなくタイトルだけ見て(もちろん意味は分からないまま)鑑賞。内容はキューバ音楽の老ミュージシャンたちを取り上げたドキュメンタリーです。タイトルはそのバンド名ですね。オープンカーがキューバのダウンタウンで「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブってどこだ」と通りがかった老人に訊ねると要領を得ない答えで、そうこうしているうちに住民たちが車...

鳩とそよ風と

Song
0
曲紹介元々は「いつもギターメインなので今回はピアノで曲を作ってみよう」というアイデアでした。でもテクニックが追いつかず、気づけばアコギが入り、パーカッション軍団がなだれ込み・・・。思い付きのアイデアなんてそんなもんです。歌詞▼鳩とそよ風と(詞・曲:C&P)締め忘れたカーテンから日曜日の陽の光真下に見える公園を過ぎるママチャリ 鳩とそよ風が「さあ起きましょう」やんわりと告げる「そう致しましょう」ふん...

ジャングル・ブック

Cinema
2
(1942年/イギリス)特にこれという理由もなく鑑賞。常時フイルムにノイズが入る古い映像ですが、テクニカラーです。ちなみにディズニーのアニメ版(1967年)が有名ですが、本作は実写。何はともあれ、動物たちの演技(?)が素晴らしいです。この時代によくこんなのが撮れたものだな、と。狼の棲家によちよち歩きの幼児が入っていって狼たちに囲まれたまま寝入ってしまうシーンとか「大丈夫?」と。火を放たれたジャング...

アメリカ

Song
0
曲紹介曲はちょっと前に出来上がっていたのですが、詞が出来ずにしばらくほったらかしてました。先月大阪でG20開催、ということで。・・・嘘です。ポリティカルな意味合いは全くございませんので。念の為。歌詞▼アメリカ(詞・曲:C&P)私がこんな背丈の頃からずっと貴方を見ていた憧れとやっかみとまぜこぜなような気持ちコードもブランドも知らないままとにかく手に入れたギター弾いてみる 針金な音だけど気分は最高よ貴...

アスファルト

Cinema
2
(2015年/フランス)「さて、次は何を観ようか」と思ったら、『ELLE』のイザベル・ユペール嬢らしき女性が映ったジャケがあったので、ただそれだけの理由で鑑賞。いやぁ、面白かったですね。2作続けてフランス映画が面白いなんて、フランス映画が変わったのか、はたまた観ている当方が変わったのか・・・。コメディ映画だという予備知識も何も持っていなかったのですが、古い団地のエレベーターを修理するか否かという住...