Song

【曲レシピ】Bメロ(ドラム)

Song
0
曲紹介こんばんは、針に糸を通すようなチマチマ企画、曲レシピです。今回はBメロのギターにドラムを足します。テーマとしてはBメロの持つ二面性、メロウな部分とサビに向けた忖度部分を分かりやすく表現する、というものです。というわけで「何もそこまで」というくらいに分かりやすいドラムパターンとなっております。特に後半、忖度部分のクローズドとオープンハイハットのパターンなど、あまりの天真爛漫ぶりに赤面を禁じ得な...

【曲レシピ】Bメロ(ギター)

Song
0
曲紹介こんばんは、曲レシピの時間です。今回からBメロ突入ですが、Bメロを考えるにあたって参考にするのはAメロのケツ、失礼、お尻の音・コードです。「この音で終わるから、次はどんな音がいいかな?」と。しりとりみたいなもんですね。前の言葉のケツ、失礼、まあいいや、ケツの一文字だけを拾って次を考えるわけですから。「キャベツ!」「つ、つ、つ・・・ツルゲーネフ!」「何やねん『ツルゲーネフ』って。まあええわ。『...

【曲レシピ】イントロ・Aメロ(仮歌)

Song
0
曲紹介Aメロベース編でも書きましたとおり、Aメロをある程度カタチにしてから次に進むということで、この段階で仮歌です。以前はキーボードのアコーディオンの音色(持続系というのがポイントです。ピアノとかの減衰系では音の長さが表現できない)でメロディをコネコネと考えたりしましたが、いざ歌ってみるとキーが合ってなかったり、電子音と生声のニュアンスが違っていたりするので、最近はめんどくさくなって歌いながらメロ...

【曲レシピ】イントロ・Aメロ(ベース)

Song
0
曲紹介曲レシピシリーズ、第2回。本題に入る前にお詫びです。前回のギターアンプのところで「VOX10Wの安物アンプ」と書きましたが、VOXアンプ国内販売元である株式会社コルグ様より正式にクレームが入る前に、お詫びとともに正式な名称を。当方使用のギターアンプはVOX Pathfinder10、リサイクルショップにて3,000円くらいで購入。めちゃ安かったです。まぁ普通に新品でも5,000円くらいなので...

Monky Monky (English Ver)

Song
0
曲紹介曲のデータフォルダの整理をしていたら、「Monky Monky(英詞)」というエクセルを発見。「うわぁ、そういえばそんなことやりかけてたなぁ」ということで、勢いに任せて歌入れした次第です。歌詞▼Monky Monky (English Ver)(Words and Music by: C&P)Troublesome things as a whole robot OKWithout sayi...

新企画【曲レシピ】イントロ・Aメロ(ギター+ドラム)

Song
0
曲紹介去る6月6日は「楽器の日」ということで(初めて知りました)、新企画「曲レシピ」シリーズを敢行いたします。趣旨としましては、曲がどのように出来上がっていくかを工程ごとにアップしよう、というものです。料理レシピとかで「まずは材料を揃えて」「食材を切って」「下味をつけて」「炒めて」・・・「完成!」というプロセス毎に紹介しているのを曲作りでやってみたらどうなるか、と。料理との決定的な違いは「完成形が...

【唄小屋完成記念】未完の人

Song
0
曲紹介未曾有の10daysGWに唄小屋を作ってからというもの、性懲りもなく試し録りをアップし、いつになったらこれが終わるのか自問自答の眠れぬ夜を過ごしてまいりました(嘘です)。ひとつ言えることは「恐らく死ぬまでずっと試し録りが続くのだろう」ということです。そういう意味も込めまして、今回の【唄小屋完成記念】シリーズはこの曲で締めたいと思います。永らく本シリーズにお付き合いいただきましてありがとうござ...

【唄小屋完成記念】ねこ猫ニャーゴ

Song
0
曲紹介今回のテーマは「ウクレレ」です。録ったときは「うまいこと録れた」と思ったのですが、あらためて聴いてみるとなんだか線が細い気がします。まぁおデブな猫より細い方がいいのかもしれません。そういう問題ではないのかもしれません。歌詞▼ねこ猫ニャーゴ(詞・曲:C&P)ネコ ねこ猫ニャーゴ我輩は猫 名前はニャーい覚えてニャーいネコ ねこ猫ニャーゴ穴を抜け 塀飛び越えて裏道街道流れる雲と ポカポカ太陽ひげの...

【唄小屋完成記念】鮮やか過ぎる光

Song
0
曲紹介今回の試し録りのテーマは新マイク、audio-technica AT2035のクセを掴もう!です。旧知のSHURE SM58に較べても何だか鼻を摘まんだような狭いレンジに感じて仕方ないんですね。マイクを喉くらいの高さにして、唄とギターを一緒に録りましたが、やっぱり高音を拾うと中低音が痩せて、マイクをこっちに寄せると中低音はモコモコして高音が広がらない感じです。このあたりのさじ加減が難しいです...

【唄小屋完成記念】灰色の空

Song
0
曲紹介唄小屋制作にあたり、唄小屋専用のオーディオインターフェイスとしてTASCAM US-1x2を購入しました。24bit/192kHzフォーマットが標準の昨今、24bit/96kHzという仕様は見劣りしますが、別にハイスペックを必要とするような音楽性でもないので(むしろ逆行してますね)、デザイン重視ということで。そんな新顔のUS君。これまでは1chに繋いだマイクだけで録音してきましたが、折角の2...