グラディエーター

Cinema

(2000年/アメリカ)

「ハリウッドのせんだみつお」の異名をとるラッセル・クロウ氏主演の古代ローマを舞台にした歴史スペクタクル映画。

冒頭でも触れたとおりラッセル氏を見ていると、次の瞬間「ナハッナハッ!」と言い出しそうでどうしても映画に没入できないんですね。困ったものです。

冒頭の大戦闘シーンからローマ皇帝の後継者をめぐるダメ息子の策略にはまって、ラッセルみつお氏はどん底に。奴隷として殺し合いの見世物を勝ち抜いて、とうとうローマのコロッセウムでダメ息子と一騎打ち・・・というストーリー。

確かに壮大な歴史映画なのですが、どこをとっても何だかチグハグなんですね。戦争ものでもなく、皇位をめぐる欲望と知略の駆け引きでもなく、ダメ皇帝の圧政に民が苦しんでいる様子でもなく(なんせコロッセウムに殺し合いを観に行って「殺せ!殺せ!」のスタンディングオベーション)、ラッセルみつおの元カノである実の姉に手を出そうとするアブノーマル皇帝、でもなんだかギリギリ思い止まっている様子。ヒールにもなりきれないヒール。どこまでもダメですね。

というわけで、随所に挿入される思わせぶりなスローモーションのあざとさばかりが目につく、どこにもとっかかりのない巨大な壁のような映画でした。

監督はリドリー・スコット氏。あの「エイリアン」や「ブレードランナー」、「ハンニバル」「マッチスティック・メン」「悪の法則」・・・名だたる作品を監督されています。一体どうした!?リドリー監督。

WikiPediaによると三人の脚本家が入れ替わり立ち代わりコネコネと話をいじりまくって、ラッセルみつお氏も「ゴミ脚本だが、わしがやればそれなりに見えるだろうよ、ナハッナハッ!」と言ってたらしいです。

さぞかし酷い評価だろうと思ったら、「アカデミー主演男優賞・作品賞」「ゴールデングローブ作品賞」等、賞を総なめ、興行的にも大成功・・・なんでこうも当方の評価と真逆なんでしょう。

バンドで例えると「クズみたいな歌詞とメロディだが俺が歌うと名曲になっちゃうんだから!」という曲がレコード大賞を受賞してミリオンセラーになるようなもんです。どこかで大切な何かが決定的に捻じれてしまっているようにしか思えません。

まぁ、当方の方が捻じれているんでしょうね。ナハッナハッ!

コメント

  1. OJ より:

    うーむ、駄目な映画も俳優次第とは。古代ローマって不思議な時代ですよね。自然科学や哲学・美術における深い洞察と、見世物や娯楽に関する刹那的な欲望が混在していて不思議です。どの時代もそうですが、きっと今の物差しでは測れない価値観があったのでしょう。グラディエーターはその中でも比較的描き易い題材なのかも知れませんね。特に「闘わざるを得ない男」であれば。
    いずれにしても、二千年の時を経たラッセルみつおとダメ息子の戦いは、いくら思わせぶりなスローモーションを挟んでも、古代ローマ人達からは「どうせ劇でしょリアルじゃないじゃん」で片付けられそうな気がします

  2. C&P より:

    そう言われてみると確かに古代ローマって不思議な時代ですね。深い洞察と刹那的欲望と。
    「今の物差しでは測れない価値観」という意味では、令和時代の我々が隣の人とコミュニケーションを取るのにいちいち手の平サイズの通信機器をいじくりまわしている様はきっと古代人には理解不可能でしょうね。対話法の進化形なのか退化のなれの果てなのか・・・深い洞察が必要な場面ですが、スマホでググって済ませちゃうという刹那的欲望に身を任せちゃうのが現代風。やはり退化ですね。