ブリジット・ジョーンズの日記 Cinema 2018/12/28 0 (2001年/英・米・仏)有名な映画ですが、「ラヴコメディ」という苦手なジャンルのためずっと敬遠していました。他に観る映画がなかった、というネガティブな理由により鑑賞。ヒロインは「シカゴ」のレネー・ゼルウィガー嬢。この作品のために9kg体重を増やしたということもあって、「シカゴ」の印象は全くありません。シーンによって堪らなく可愛く見えたり、どうしようもなく不細工だったり変幻自在です。でも海外の大方... Cinema
ゾディアック Cinema 2018/12/24 0 (2007年/アメリカ)アメリカで1960年代後半に実際にあった連続殺人事件を題材にした映画。あの「セブン」「ファイト・クラブ」「ドラゴン・タトゥーの女」の監督、デヴィッド・フィンチャー作品。主役は相変わらずどっから見ても男前感ギンギンのロバート・ダウニー・Jr氏、「ドニー・ダーコ」「複製された男」のジェイク・ギレンホール氏。新聞記者と新聞社お抱えの風刺漫画家。刑事役のマーク・ラファロ氏は「シャッ... Cinema
アイズ ワイド シャット Cinema 2018/12/23 0 (1999年/アメリカ・イギリス)トム・クルーズ氏とニコール・キッドマン嬢という当時実夫婦だった二人の共演、スタンリー・キューブリック監督の遺作というトピックな作品。のっけからニコール・キッドマン嬢の全裸でスタート。「一体どういうレイアウトなんだ?」とつっこみたくなるトイレに座ったキッドマン嬢とトム氏の会話。どこからどう見てもパーフェクトな夫婦でありながら、パーフェクトに堂の入った倦怠振りです。全... Cinema
アイム・ノット・シリアルキラー Cinema 2018/12/15 0 (2016年/アイルランド・イギリス)これは「サスペンス・ホラー」というカテゴリーでたまたま見かけた作品。主人公のマックス・レコーズ君が街を自転車で颯爽と走っているオープニング。良い感じです。ところがマックス君、どうも学校や家庭でしっくりいっていない様子。葬儀屋の死体処理の手伝いをしてたりしてちょっと変わっていますが、それ以外は自分を上手くコントロールできない年頃の普通の青年です。そんな彼をいじめ... Cinema
イタリア旅行 Cinema 2018/12/07 0 (1954年/イタリア・フランス)WikiPediaによると、「ゴダール に“男と女と一台の車とカメラがあれば映画ができる”と言わしめた、ヌーヴェルヴァーグ の原石的傑作とされる」とのことです。しかし身も蓋もないタイトルですね。冒頭の車のシーンから冗長気味なカメラワークで何とも先が思いやられたのですが、ヒロイン登場でそんなのことはどうでもよくなりました。モノクロ映画でもビビッドに美しいその人はイン... Cinema
アフリカの女王 Cinema 2018/12/07 0 (1951年/アメリカ・イギリス)アフリカの教会でオルガンを弾く神経質そうな女性。河をボートがやってきて、むさ苦しいおっさんが入ってくる。「おいおい、この人たちがまさか主役じゃないだろうな」という不安はずばり的中。ドイツの艦船ルイザ号を爆破するべく、二人で「アフリカの女王」号に乗り込んで河を下る珍道中。船の上でもエキセントリックなオルガン弾きローズは、おっさんの酒を全部河にぶちまけたりする。これに... Cinema
エンジェルの狂気 Cinema 2018/11/28 0 (2013年/アメリカ)いつもチョイ役で、しかしながらなんとも言えない存在感を醸し出す童顔俳優フォレスト・ウィテカー氏(「フォーン・ブース」「バンテージ・ポイント」「キリング・ショット」)。本作では堂々主役ということで鑑賞。そうそう、いつものようにおどおどした挙動が持ち味のウィテカーさん。本作も堂々たるおどおど振り!でも多分「大人しい人がキレると何をするか分からない」ということになるはず・・・とい... Cinema
教授のおかしな妄想殺人 Cinema 2018/11/23 0 (2015年/アメリカ)これもウディ・アレン監督・脚本作品。原題Irrational Manは「理不尽な男」とか「ばかげた男」という意味ですが、これがなんでこんな薄っぺらい邦題になるのか不思議です。まぁコメディという意味の「おかしい」とばかげたという意味の「おかしい」をかけているのでしょうけれど。哲学科の教授役ホアキン・フェニックス氏(公開当時41歳)のお腹の出具合が気になって仕方ありませんでした... Cinema
ブルージャスミン Cinema 2018/11/19 0 (2013年/アメリカ)ウディ・アレン監督・脚本作品。監督にはいろんなタイプの作品がありますが、どれも(監督らしく)飄々としてベタツキ感がなく、BGMとしても良く使われている60年代チックなジャズが似合う雰囲気が好きです。なので、のっけからケイト・ブランシェット嬢演ずるベタツキ感満載の高慢チキレディが出てきてもサラッと観れちゃいます。もうそれこそ大変な数の主演女優賞を受賞したり、ノミネートされたケ... Cinema
ヘイトフル・エイト Cinema 2018/11/17 0 (2015年/アメリカ)クエンティン・タランティーノ監督作品。映像といい音楽といいタランティーノ節全開です。前半は静かに進みますが、後半はやはり血しぶきが画面に貼り付いて取れないような展開もまたTheタランティーノ節。常連のサミュエル・L・ジャクソン氏、今回もやはり安定の怪演ぶり。いつでも次の瞬間何をし出すか分からない雰囲気が堪りません。存在感が不穏過ぎてもう安心して観ていられますね。カート・ラッ... Cinema